[新卒1年でやめたい] 1年でやめた私の経験と考えるべきこと

人生

みなさん、こんにちは。

「新卒1年目で会社をやめたい」と思っている方はいますか。

私はちょうど1年で新卒で入った会社をやめました。

現在はパートとして働いています。

今回はやめて半年が経ったので、やめるまでの経緯とやめる時にしっかり考えた方がいいことについて書きたいと思います。

少しでも参考になればうれしいです。

辞めるまでの経緯

まず、やめるまでの経緯についてです。

私は2022年に私立大学を卒業し、民間企業に入社しました。

もともと「働きたくない」と思っていたので、就活も真面目に取り組まず、しぶしぶやっていました。

そのため、就職することが目的になってしまい、案の定、長続きせずにやめてしまいました。

そんな私ですが、実際入社した時には、「ここで頑張っていこう」と思っていました。

私は、幸いなことに管理部門(事務系)に配属されたので、なんとかやっていけそうかもと思っていました。

ただ、今思うと、入社した頃から、自分は少しおかしくなっていたと感じています。

自分で言うのも変ですが、私は自他共に認める「真面目」な性格です。

学生時代は皆勤を取るために、少し体調が悪くても休まなかったし、課題をやらないとかもなかったです。

ただ、会社に入ってから、仮病で休んだり、人とほとんど話さなくなったり、毎日のように夜中に目覚めたりしていました。

ただ、やめるわけにもいかないので、なんとか続けていました。

でも、1年目の8月くらいに、仕事がほとんど振られず、暇な時間が多くなりました。

「何もしなくても給料もらえるからいいじゃん」と思うかもしれませんが、何もせずにいるのは苦痛でしかありません。

どんどん仕事を引き受けて、早くスキルを身につけたいと思っていたので、焦りも募っていきました。

もちろん面談の場で、私の思いを伝えたのですが、ほとんど状況は変わりませんでした。

結局11月に体調を崩し、3ヶ月ほど休職することになってしまいました。

そして復職時にまさかの営業部への異動を伝えられました。

自発的に簿記2級を取得したり、経理の本を読んで勉強していたので、その時に完全に気持ちが切れてしまいました。

とりあえず復職して2ヶ月間、営業部で働いたものの、「やっていけそうにないや」と思い、3月で退職しました。

辞める前に考えた方がよいこと

このような経緯で私は仕事を辞め、現在はパートで働いていますが、辞めたことは全く後悔していません。

ただ、辞める前によく考えた方がよいと思う点を書きたいと思います。

まず、正社員として、転職したいなら、次の会社を見つけてから辞めた方がいいです。

「1年でやめてもなんとかなる」という文言はあらゆるところで聞きますが、実際のところ、転職活動は厳しいです。

もし、本当に耐えられないと思っていないなら、次を見つけてから辞めた方がいいと思います。

次に、「やめても絶対に後悔しないか」という点も大切です

どこの会社で働いても辛いことはあり、正社員で働くなら、週5、8時間労働が原則です。

なので、転職して自分の望みが実現できるのかについて考えた方がよいです。

また、「フリーターやニートで生活することに不満はない」といえるかについてもよく考えたほうがいいです。

私はやめてから4ヶ月ほど、ニートでしたが、時が経つにつれ、苦しくなっていきました。

なので、もうニートには一生なりたくありません。

現在はフリーターとして、週5で5時間働いています。

これについては、ほとんど不満はありません。

もし、正社員ではなく、違う生き方をするのなら、あらゆる可能性を調べて、正社員をやめても後悔しないと言い切れるなら、やめてもいいと思います。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。

新卒1年目でやめる時は、自分がどうしたいのかについて考えることがとても重要だと思います。

特に、「絶対に後悔しない」と言い切れるかという点にフォーカスして、自分の将来について考えて見てください。

そして、自分を大切にしてください。

今回は以上になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました