[奈良] おすすめの一日観光コース 

「1日で奈良県のたくさんの歴史にに触れたい」

「歴史が好きだからたくさんの歴史的建造物を見たい」

そう思ってる方に向けて、今回は1日で回れるおすすめの観光コースを紹介したいと思います。

※工事などで見れなくなっている場所もあるので、事前に確認はしてください。

1日周遊切符を買おう

奈良県を1日満喫したいなら、ぜひ周遊切符を買いましょう。

周遊切符を買えば、決められた範囲内を、自由に乗り降りすることができます。

様々な周遊切符がある中でおすすめは、「奈良・斑鳩1dayチケット」です。

私も奈良に観光に行ったときに、このチケットを駅で購入して、奈良に行きました。

また、電車だけではなく、奈良交通バスにも乗れたり、お寺などで特典がもらえます。

近鉄日本鉄道のHPにきっぷの種類と購入できる場所が乗っているので、チェックしてみてください。

※「奈良県 切符」で検索すれば出てきます。

おすすめコースを紹介

では、ここから私が行ったルートをご紹介します。

私は朝8時頃に大阪のホテルから鶴橋駅で切符を購入し、近鉄奈良駅まで向かいました。

①興福寺

近鉄奈良駅に着いた直後に行ったのは、興福寺です。

興福寺は、興福寺阿修羅像や興福寺仏頭などの有名な仏像が納められています。

その他にも国宝館で様々な仏像を見ることが出来ます。

②東大寺

その次に東大寺に行きました。

東大寺は興福寺からすぐのところにあります。

東大寺はなんといっても東大寺大仏殿にある奈良大仏でしょう。

また、「東大寺法華堂不空羂索(けんじゃく)観音像」も有名なのですが、私は見そびれました(泣)。

また、東大寺ミュージアムにも入りました。

東大寺の近くには春日大社があるので、行ってみたかったのですが、時間的に難しいと思ったのでいけませんでした。

余裕があればぜひ行ってみて欲しいです。

③薬師寺・唐招提寺

近鉄奈良を後にして向かったのは唐招提寺と薬師寺です。

近鉄奈良から大和西大寺駅を経由して西ノ京駅が最寄りです。

薬師寺は「薬師寺金堂」や「薬師寺東塔」が有名です。

特に金堂の中にある「薬師寺金堂薬師三尊像」はぜひ見て欲しい仏像です。

薬師寺のあとは、唐招提寺です。

唐招提寺は鑑真が建立した有名なお寺です。

私が行ったときは工事中で、一部見れない場所がありました。

また、鑑真像も見れずちょっと残念でした。

④中宮寺・法隆寺

最後が中宮寺と法隆寺です。

中宮寺と法隆寺は西ノ京駅から約7分の筒井駅が最寄り駅です。

そこから奈良交通バスを使って中宮寺前で下車します。

バス停ですが、筒井駅の目の前にロータリーがあるので、右に向かい信号を横断し、右に曲がったところにあります。

そこで王寺駅行きに乗ります。

私は最初間違えて信号を渡らず、逆方向のバスに乗ろうとしてしまいました。

間違えないように注意してください。

また、私は中宮寺前で下車したのですが、帰りは法隆寺前から乗車しました。

おそらく法隆寺前から乗車した方が近いのでその方がよいかもしれません。

私の場合は中宮寺からだったので、中宮寺から紹介します。

中宮寺は法隆寺に隣接するお寺です。

中宮寺には「中宮寺半跏思惟像」があります。

中宮寺の近くには法隆寺夢殿があります。

夢殿には「法隆寺夢殿救世観音像」があるのですが、限定公開のようで、見ることができませんでした。

機会があれば、ぜひ見てみたいものです。

夢殿から少し離れたところに法隆寺があります。

法隆寺には「法隆寺金堂」や「法隆寺五重塔」があります。

以上が私が1日で回ったルートです。

かなり多くのお寺を回ることができると思うので、参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました